|
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆
★☆★☆ 次世代の国際科学技術リーダーシップ育成フォーラム
☆★☆ STeLA Leadership Forum 2009 参加者募集&説明会開催のお知らせ
★☆
☆ 日時:2009年8月23日(日)~8月31日(月)
★ 開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター
☆ 主催:STeLA ( http://web.mit.edu/stela-mit/jp/ )
★ 共催:MIT-Japan Program( http://mit.edu/mit-japan/ )
☆STeLA☆
STeLA ( Science and Technology Leadership Association )は、
・米国・ボストン近郊の大学(MIT, Harvard...) : STeLA-USA
・中国・北京近郊の大学(北京大, 清華大...) : STeLA-China
・東京近郊の大学(東大, 東工大, 慶應大, 早稲田大....) : STeLA-Japan
・フランスのグランゼコール(Ecole Polytechnique, Ecole Des Mines....):STeLA-France
らの学生によって運営されている、科学技術分野における国際的なリーダーシップの育成を目標とした学生団体です。
※STeLA-Japanは東京大学・東京工業大学・慶應義塾大学・早稲田大学の理工系大学院生を中心とした組織です。
スタッフの約1/3が海外からの留学生です。
★STeLA Leadership Forum 2009★
「次世代の国際科学技術リーダーシップ育成」をテーマにしたフォーラムです。
会期:2009年8月23日(日)~8月31日(月)
応募資格:日本・米国・中国・フランスで学ぶ大学生・大学院生
応募締切日:2008年5月1日(金)
その他、詳細につきましてはSTeLAのウェブサイトをご覧下さい。
また、本フォーラムでは
・MIT Leadership Center(http://sloanleadership.mit.edu/)の協力による参加者自身のリーダーシップ育成
の為の講義・ロールプレイ・議論
・MIT Media Lab Sensible Organizations Project(http://web.media.mit.edu/~sandy/)との協同として、
小型センサーを用いた参加者のグループダイナミクスの取得及び、その視覚化によるリーダーシップ育成への活用
・科学技術が関わる国際的な問題として「科学技術の軍事利用と平和利用」をテーマとした講演・見学・議論・共同プロジェクト
を通じた参加者自身のリーダーシップ育成・発揮
などを予定しています。
☆フォーラム応募説明会☆
今回のフォーラム開催に先立ちまして、4月に応募説明会を関東主要大学を中心に行います。
説明会ではフォーラムの概要、応募時の注意事項等に関して説明致します。
(説明会への出席の有無が選考に影響する事はありません)
開催スケジュールなど、詳細に関してはSTeLAのウェブサイトをご覧下さい。
皆様の御応募を心よりお待ちしております!!
+ STeLA Leadership Forum 2009 +
Leadership is a journey. Technology is a vehicle. Join a conference
with students from USA, China and France this summer, and develop your
leadership skills for your future in science and technology!
Date : August 23rd - August 31st, 2009
Place : National Institution for Youth Education (http://nyc.niye.go.jp/e/)
Eligibility : Graduate and Undergraduate students in Japan, USA, China and
France
Admission: Submit your application online by May 1st, 23:59(JST), 2009
STeLA ( http://web.mit.edu/stela-mit/ )
http://web.mit.edu/stela-mit/
|
|